大井・武富・さやわか・東が勝手に選ぶ! 宇宙人にオススメするマンガ家100|ゲンロン編集部

シェア

ゲンロンα 2020年5月8日配信

 批評家・さやわかさんとマンガ家・大井昌和さんの大人気イベントシリーズ、「ニッポンのマンガ」。その第7弾が、5月4日に行われました。テーマは、宇宙人にオススメするマンガ家100人!前回のイベントで突発的に議論となり、もっと聞きたいという声も多かった、「宇宙人にオススメするマンガ家」という話題についてマンガ家・武富健治さんを迎えて徹底討議。後半からは東浩紀も議論に加わりました。第3部まで計10時間、尽きることのなかったトークの模様をご紹介します。(編集部)   なお、この番組を収めた動画はVimeoにて全篇がご覧いただけます。どのようなプロセスでマンガ100人が選ばれたのか、本記事の内容に関心を持たれた方は、以下のリンクから議論の全容をぜひお楽しみください。(編集部)  第1部 URL=https://vimeo.com/ondemand/genron20200504no1  第2部 URL=https://vimeo.com/ondemand/genron20200504no2  第3部 URL=https://vimeo.com/ondemand/genron20200504no3
 

 

人類とはなにかを描き出すマンガ


 はじめに、さやわかさんが「宇宙人にオススメするマンガ家」というコンセプトを語ります――それは、われわれが好きなマンガでもなく、オールタイム・ベストでもない。マンガとはなにか。そして、マンガを通して人類とはなにかを、宇宙人に理解してもらうためのセレクションなのだと。
 
 第1部は、50人のマンガ家がリストアップされるまで。いまや歴史の一部となった作品群にも触れるなかで、近年の作品との関係性も参照されていきました。 『サザエさん』は時代性を写し取るマンガだという大井さん。アニメ『サザエさん』でゴールデンウィーク旅行のエピソードがコロナ禍の時流にそぐわないと批判を受けたことを紹介したさやわかさんに対して、もし同じ4コママンガでも、これが『らき☆すた』であれば、「こなたなら旅行するよね」と、自然に受け取られる可能性を指摘します。同じことを描いていても、作品がどう受容されてきたかによって、違う意味合いを持ってくるというわけです。『サザエさん』はその点において、きわめて時代性と密接に関わる形で受容されてきたのだといえるでしょう。

劇画がマンガに残したもの


 4コママンガに続いて、劇画や成年マンガといったジャンルも俎上にあがり、その意味や可能性が検討されました。
 
 劇画を推す役割を担うつもりで登壇したという武富さん。劇画でただひとり、手塚治虫のような壮大な話を描いた作家として白土三平を推します。『カムイ伝』の人物表を見せ、とても多くのキャラクターを登場させながら、ひとりひとりが心に残るような長編を実現したと評価しました。  劇画はリアリズムゆえにミニマルな現実を描きがちだが、白土のマンガは大河であり、『ゲーム・オブ・スローンズ』のような壮大さだ――さやわかさんはこう評します。  大井さんが評価するのは辰巳ヨシヒロの『劇画漂流』です。構図や影の表現が特徴的なリアルな背景と、劇画の濃い絵から解放された平板で線の集合としてのキャラクター。このミスマッチを生かした表現を受け継いだマンガ家として、あずまきよひこの名前も挙がりました。

マンガという枠組みをこえて


 第2部では100人のリストアップが終わり、順位づけが始まります。最近の作家や若手マンガ家の名前も挙がり、視聴者コメントでも続々と新たな名前が寄せられました。
 
 大井さんは、「マンガがうまいだけではダメだ」といいます。なぜなら、そこではマンガという枠組みが疑われず、前提とされているから。マンガというものを自明とせず、マンガとはこういうものだと提示してみせる作家こそが重要なのだ。100人を選ぶための基準をそう語ります。  100人を選ぶとなると、ビッグネームでもリストから外れる名前が出てきます。海外の作家が議論に挙がったところでさやわかさんは、アメコミやバンド・デシネは、同じようにコマで割られていても、「マンガ」とは違うものだと論じました。リストを通して、3人のマンガ観が生々しく浮き彫りにされていきます。

狂気をどう評価するか


 第3部では、東浩紀が加わったことにより議論が再燃。新たなマンガ家の入選や脱落もありながら、100人が並び替えられていきます。これしかないという順位が決められるまでに、さまざまな視点が提示されていきました。  白熱したポイントをひとつ紹介しましょう。吉田戦車と相原コージの評価です。東が「マンガそのものを壊してしまった、零度の狂気」「浅田彰的にいえばスキゾ」と評価する吉田戦車。それに対して武富さんは、90年代以降長らく「天然」(アート的な閃き)が評価される傾向が強かったことを踏まえ、内省的で構築的な「文学的な才能」も、「天然」と同等に評価されるべきだと応じ、「天然」の吉田と「文学的な」相原の順位に大きな差をつけることに異論を投げかけました。さやわかさんも、自分の作品について十分に理解したうえで戦略的に描くマンガ家こそを高く評価すべきではないか、マンガはある種の構築であると述べ、山本直樹や福本伸行など、作品の環境に自覚的な作家を高く位置づけるという評価軸が明確になっていきました。
 
 イベントの最後には、選ばれた100人全員)のオススメ作品も紹介されました。休日も在宅が推奨される昨今、みなさんも「宇宙人」の気持ちになって名作に触れ、人類への理解を深めてみるのはいかがでしょうか?(國安孝具)
 大井昌和×さやわか×武富健治×東浩紀「宇宙人にオススメするマンガ家100人を勝手に選ぶ!――ニッポンのマンガ #7」 (番組URL=https://genron-cafe.jp/event/20200504/
    コメントを残すにはログインしてください。