SFつながり(5) Rien.|高木ケイ

シェア

ゲンロンα 2020年7月14日配信

〈ゲンロン 大森望 SF創作講座〉の関係者を中心に、ゲンロンとかかわりの深い書き手によるリレーエッセイコーナー「SFつながり」。今回は講座の第1期でゲンロンSF新人賞に輝き、現在発売中の『SFマガジン』8月号で、巻頭を飾る短編「親しくすれ違うための三つ目の方法」を発表した高木ケイ(高木刑よりペンネームを変更)さん。今週金曜日配信予定の『ゲンロンβ51』からの先行掲載です。

 講座当時から水準の高い作品を発表し大きな注目を集めたものの、一時はSNSのアカウントを削除し、連絡が取れなくなっていた高木さん。「復活を遂げるまでのエピソード、心境の変化などを寄せてほしい」という編集部からの依頼に対する、高木さん一流の返答をお楽しみください。

 なお、SF創作講座は9月スタートの第五期受講生を募集中です。出身者から日本ファンタジーノベル大賞、メフィスト賞、創元SF短編賞など新人賞受賞者を続々輩出する注目の講座。詳しくは公式サイトをご覧ください。

 また大森望さんに「2020年代の日本SFを背負って立つ才能の出発点」と評された、高木さんのゲンロンSF新人賞受賞作『ガルシア・デ・マローネスによって救済された大地』はゲンロンSF文庫001として大好評発売中です。ぜひあわせてお読みください。(編集部より)
 
 おれの頭上にいくつもの水面がある。

 水面の一つ一つは二リットルのペットボトルにしっかりと詰められて、ライザーに並べられている。おれは作業前に水面の数と種類を確認している。三十八歳のおれはアルチュール・ランボーより一つ年上で、ルイ十六世の一つ年下だ。そういう年頃だ。おれは腕を伸ばしてミネラルウォーターのペットボトルに手をかける。二十四時間営業のこのスーパーマーケットでは、陳列棚の上のライザーから在庫を補充する品出しと、レジでの接客業務が並行して行われる。終電過ぎまで客足は絶えることなく、なおかつ品出しも効率よく行わなきゃならない。休憩時間がなくなってしまう。

 ようやく、落ち着いてきた。

 右膝を悪くしてしまったので、低い位置の品出し作業が苦手だ。片膝をつくと激痛が走る。病院では異常は発見されなかった。仕事を変えるしかないんじゃないですかね、とアドバイスをもらい、診療費を支払う。転職サイトを覗いた方がましだった。

 バックヤードから引き出された追加の在庫が際限なく通路に並べられていく。おれは膝の向きに注意しながら体重をかけてダンボールの上部を押し込み、軍手をはめた指を差し入れて糊付けされたダンボールを機械的に開いていく。

 薄っぺらなユニクロのチノパンのポケットに入れた財布とスマホがくっきりと、腿の上に浮かび上がる。スマホというのは何でこうだんだん大きくなっていくんだ? 昔使っていたiPhone5は小さくてとても良かった。何年も使っているうちにバッテリーが膨れ、液晶画面が浮き上がり電源が入らなくなってしまった。あの中には貴重な思い出の写真も入っていたはずだ。SF創作講座の飲み会で、柄にもなくおれはピースサインで写真に納まっている。いつの写真だろう。講座の最初? 最後? うすぼんやりとは覚えているが、それ以上記憶の解像度を上げる気分にもなれない。あの頃のスマホは小さくて良かった。スティーブジョブズだって生きてたしおれだってピースサインぐらいした。今じゃジョブズは地中でおれは水中だ。複数の水底に沈んでて、一度や二度水面に顔を出せたところで足しにもならない。

 しかもミネラルウォーターのペットボトルには地下八百メートルから汲み上げたと書いてある。深すぎる。

 夜中の三時にお客様は来ない。牛乳パックの在庫に取り掛かる。冷蔵ケースの何段目に並べる商品かで、在庫の出せる本数が決まってくるためメモを参照する。おれは財布をメモ帳に使っている。というより、小型のシステム手帳に小銭入れや札入れカード入れが合体したものを財布に使っている。おれがこの仕事でレジに立ってみて、まず最初に知ったのが財布の魅力だった。会計の時、人は必ず財布を出す。そして人は毎日同じ財布を使う。顔や背格好より、財布の方がずっと人の印象として残りやすい。よく磨かれたコードバンの赤みがかった二つ折り財布、ジブリのキャラクターが印刷されたビニールの財布、藤色のクロコダイル柄が箔押しされた高級ブランドの長財布、おれも何か、そういった個性を手に入れたかったのだ。この間リフィルを差し替えたばかりで、中身はほとんどまっさらだ。

 何もなしリヤン

 何もなし、というのはルイ十六世からの引用で、彼は趣味の狩猟が不首尾に終わると手帳にそう書き込むのだ。一七八九年七月十四日にも就寝前の彼は手帳にそう記した。バスティーユ牢獄が襲撃された日だ。それからの四年間、彼はじわじわと退路を断たれ最後は断頭台の露と消えたわけだが、この、何もなし、という言葉にはなかなか含蓄があるようにおれには思える。いや、実際にはないのだが、つまり何もなしという言葉には一切含蓄がないということ、後から振り返ってみても想像力の付け入る隙がないこと、こういったことがまさにおれの気分で、ここ一、二年の間、思えばずっとそうなのだ。人生丸ごとの不首尾に対して、その不毛さを事細かに記述する気力もなく、強いて語るなら、何もなし、の一語だけ。もちろんこの一語に華美な装飾を施して、失われた情報を嘘っぱちの感傷でデコードしてやれば、事実のように見えるだろうし、きっとおれにはそういう作業が必要なのだ。だけど工場を回教の寺院に仕立て上げたランボーだって、結局死ぬ間際に残したのは取引した象牙の本数を記したつまらないメモだ。瀕死のランボーにそれ以上望めないじゃないか?

 ついでに言えば晩年のランボーは腫瘍で右足を切断している。


ゲンロンSF文庫001 高木ケイ『ガルシア・デ・マローネスによって救済された大地』 2018年5月17日刊行 電子書籍のみ ゲンロンショップ:https://genron.co.jp/shop/products/detail/284 Amazon:https://amzn.to/2ZqkU13

高木ケイ

1982年生まれ。ゲンロン大森望SF創作講座第1期に参加(高木刑名義)。「ガルシア・デ・マローネスによって救済された大地」にて第1回ゲンロンSF新人賞を受賞。最新作「親しくすれ違うための三つ目の方法」は現在発売中の『S-Fマガジン』2020年8月号(早川書房)に掲載。
    コメントを残すにはログインしてください。