日付のあるノート、もしくは日記のようなもの(4) 怒りと相互確証破壊──11月19日から12月17日|田中功起

シェア
初出:2020年12月25日刊行『ゲンロンβ56』
 怒りはどこからやってくるのだろうか。あとからふり返ればまったくなんで怒ったのかもわからないくらい、些細なことに対して怒っていたということがある。

 



 子どものころの記憶(といってもぼくには小さいときの記憶があまりない)、小学校高学年か中学のころだったと思う。電話口で父親が誰かと激しく口論をしている。ぼくは自分の部屋で寝ていたけど、となりのリビングから声が聞こえてきて、それに耳をすます。当時、父は義兄(つまりぼくの叔父)の経営するコンビニエンス・ストアのひとつを任されていた。店長という立場は父にとってはどういう意味があったのだろうか。あとから気付いたのは、そのころが実家の最初で最後のバブル期だったということ。周囲の住宅環境から完全に取り残された戦後のバラックみたいなその家は、そのころだけ内装が少しきれいになったのを覚えている。しかし父も母もとにかく疲れていた。24時間シフトの穴埋めを、雇われ店長の父とパートとして働く母が受け持っていた。理由はわからないけれど、何かしら気に入らないことがあったのか、経営者の義兄と雇われの父は口論の末、決裂する。その後、親戚の集まりなどで2人が顔を合わせることがあっても親しく会話を交わしたことはなかった。

 父は仕事を変え(母はしばらくパートをつづけていたけど)細々とした収入でなんとかやりくりした。そんななかでどうやってぼくを私立の美大に行かせることができたのかは深い謎だ。だから、家に何か不具合があっても改善することができずそのまま放置された。夏は異常に暑く、冬は屋外よりも寒い。そのひどい環境のまま、2人は不満そうでもなかったけど、ほんとうはどうだったのだろう。

 祖父も短気だったという。ぼくが覚えているのは短気なころの彼ではなく、孫をあやす優しいおじいちゃんとしての彼だった。ペヤングソースやきそばが好きで、かやくとして入っている小さな乾燥キャベツを食べ残すと、「野菜を食べないと大きくなれないぞ」と言われたが、そもそもその小さな乾燥野菜にどのくらいの栄養があったのか、ぼくにはいまでも疑問である。

 

 おそらく父と祖父から受け継いだもののひとつに短気さがある。

 自分でもどこに地雷があるのかわからないけど、突然、沸点を越え怒りがあふれ出す。止められなくなる。以前、グラーツのクンストハウスで個展をしたとき、長めの滞在だったため民泊のアパートをアシスタント・キュレーターが予約してくれた。空港についたあと、タクシーで移動し、とある団地の前で妻と下ろされた。はじめての土地でどのようなエリアなのかもわからない。休日の夜。いわゆる郊外のような雰囲気で、人通りもない。鍵の入手方法も、その部屋が建物のどこにあるのかもわからなかった。建物のゲートをあけてなかに入る。暗がりのなかでたたずむ若者に、この建物のなかに民泊の部屋がないか、と聞くけどわからない。そもそも英語が通じなかったのかもしれない。それにいま思えば、団地のどの部屋が民泊になっているのかなんて住人にはわからないだろう。部屋のオーナーに電話をしてもつながらない。休日の夜だから美術館のオフィスに連絡してもつながらない。めぼしい階段を最上階まであがると、どうもそれらしい部屋の扉があるが(そこだけリフォームされている)、鍵はどこにあるのだろうか。スーツケースをいくつか抱えたまま再び電話をかける。妻もぼくも長旅で疲れていた。

 やっとアシスタント・キュレーターの携帯につながる。彼女もはじめて予約したところだから詳しくわからないという。「Why you didn’t check the place before?」せめて事前に確認しておくべきじゃないだろうか。ホテルではないわけだし。今夜はここに滞在できないようだし、いまからでもホテルを取るべきだ。いますぐホテルに連絡してくれ。ぼくは怒りに任せて彼女を責め立て、電話を切る。

 そのあと、しばらくして部屋のオーナーにやっと電話がつながる。彼は鍵の入手方法を説明してくれ、部屋に入ることができた(扉の横にあった黒い箱がキーボックスで、小さな蓋をあけるとなかに数字のボタンがあった。暗証番号を押せば開く仕組み)。

 部屋で落ち着いてみると、なぜさっきあんなに怒ってしまったのか、自分でもよくわからなくなった。妻も、あれは怒りすぎだという。こうした仕事をつづけていると、相手の確認ミスによるトラブルはよくあること。アシスタント・キュレーターは経験が浅い場合もあるから、些細なミスの、ひとつひとつに怒ってもしかたない。

 



 ぼくたちは2009年にロサンゼルスに引っ越した。ふとした会話で妻からこんなことを言われた。最初ははじめての共同生活で喧嘩もたくさんしたけど、2年目にダウンタウンの南にある工場街に引っ越したあとは、ほとんど喧嘩をしなかったよ。ぼくには意外だった。仕事ではよく怒っていたようだけれども。

田中功起

1975年生まれ。アーティスト。主に参加した展覧会にあいちトリエンナーレ(2019)、ミュンスター彫刻プロジェクト(2017)、ヴェネチア・ビエンナーレ(2017)など。2015年にドイツ銀行によるアーティスト・オブ・ザ・イヤー、2013年に参加したヴェネチア・ビエンナーレでは日本館が特別表彰を受ける。主な著作、作品集に『Vulnerable Histories (An Archive)』(JRP | Ringier、2018年)、『Precarious Practice』(Hatje Cantz、2015年)、『必然的にばらばらなものが生まれてくる』(武蔵野美術大学出版局、2014年)など。 写真=題府基之
    コメントを残すにはログインしてください。

    日付のあるノート、もしくは日記のようなもの

    ピックアップ

    NEWS